ズーラシアよこはま動物園の動物
孫達を連れてズーラシアよこはま動物園に行って来た。天気は良く、動物達もよく動いていた。動物の写真を撮ってきので、この程度は見られるということで写りの良いのをアップします。
アクセス方法
陸の孤島のような場所にあり、車で行くか以下の駅からバスとなる。横浜からのバスもあるが本数が少なく時間もかかるので相鉄線で最寄駅まで行った方が効率的である。
- 相鉄線「鶴ヶ峰駅」、「三ツ境駅」からバスで15分
- JR横浜線・市営地下鉄「中山駅」からバス15分
ズーラシアよこはま動物園の概要
以下のゾーンに分けられ飼育されている。非常に広い動物園なので重点的に回らないと疲れる。また、園内にバスも運行されている。但し、乗る人は多い。
- アジアの熱帯林
- 亜寒帯の森
- オセアニアの草原
- 中央アジアの高地
- 日本の山里
- アマゾンの密林
- アフリカの熱帯雨林
- アフリカのサバンナ(4月22日から)
アジアの熱帯林
入場して直ぐなので、丁寧に写真を撮った。

写真を撮るには檻の鉄棒が邪魔だが、見ているときはあまり気にならないこともある。



動物の居住面積が広く、遠い場所にいることもある。

亜寒帯の森
ガラス越しにレッサパンダが寝ていたので、近くから写真が撮れた。

ペンギン、ガラス越しに泳いでいる姿も見られます。

ガラス越しに泳いでいるオットセイ

ホッキョクグマ

オセアニアの草原
広い敷地ですので、遠くにいたカンガルー

中央アジアの高原

広い園内なので重点的に回らないと疲れる。「日本の山里」と「アマゾンの密林」は「わんぱくの森」に行き休憩。
丁度、桜のシーズンで園内の桜も綺麗だった。

アフリカの熱帯雨林
部屋の中のガラス越しに子供のオカピも見られる。但し、写真は光が反射するので、難しい面はある。

ガラス越に撮ったイノシシ。一般的にガラスの近くにいる動物が多い。また、見ている人も多い。

ガラス越しにいろいろなチンパンジの生態が見られます。広い場所に10匹近くのチンパンジが様々な姿で見られた。
