大変見晴らしのよい場所である。阿蘇五岳、九重連山も見渡せる。但し、対象が遠方であるため、風景も大味である。 大…
もっと読む
江戸時代に手掘りで造られた洞門は歴史的価値が高く大分県の史跡に指定されている。 洞門の上には耶馬溪の競秀峰の岩…
もっと読む
九州で歴史も古く最も格式のある神社である。現在でも祭祀の時には10年に一度、天皇から勅使が遣わされる勅祭社とな…
もっと読む
国東半島にある古い荘園の様子が推測できる田染荘と大きな磨崖仏はある熊野磨崖仏を観光した。この二つは景観よりもウ…
もっと読む
杵築市は杵築藩(木付藩)松平氏の城下町として栄え、国東半島の政治・経済の中心地であった。現在でも国の伝統的建造…
もっと読む
天然に湧き出している様々な種類の温泉を地獄と称して、公園のように整備している。その内、別府地獄組合に加入してい…
もっと読む
大分県の臼杵市の郊外にある岩に60余の石仏(摩崖仏)が彫られている。どの仏像も素晴らしいことからほぼすべての仏…
もっと読む
由布院温泉の繁華街を2時間程度散策した。由布岳に金鱗湖と素晴らしい景観が味わえる場所もあるが、観光客(特に外国…
もっと読む